スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。

シネマニワの映画とまなぶシリーズ2016、
短編映画『はっけよい、のこらない』が完成しました。
参加 メンバによる脚本、撮影準備 、撮影を行い、4日間でつくりました。
短い作品 ではあ りますが、 監督、 助監督、 カメラ、 録音、 美術、 制作、 役者 と
参加者がそれぞれに挑戦 しました。
当日はゲストに小川孝雄氏(岡山映画祭代表)をお迎えし、
岡山の伝説的な記録映画『月の輪古墳』上映や、
トークショー、交流会なども開催します。
映画が好きな方、映画づくりに興味があるかた、
経験者も全くはじめての方も、どうぞお気軽にお越しください。
お待ちしています。
【日時】2017年3月18日(土)
15:00~ 『はっけよい、のこらない』(10分仮)上映&トーク
16:00~ 『月の輪古墳』(29分)上映
+小川監督作品『シネマトリップ・映画「月の輪古墳」から始まる旅』
(62分)上映+トーク
19:00~ 『はっけよい、のこらない』(10分仮)上映 《上映後に交流会》
【会場】勝山文化往来館ひしお(岡山県真庭市勝山162-3 TEL 0867-44-5880)
【料金】1日1000円(中学生以下500円)で出入り自由、交流会1000円(持込歓迎)
【作品】
・短編映画『はっけよい、のこらない』わたし、不器用なの。アラサー女子奮闘記!
・記録映画『月の輪古墳』16ミリフィルム上映
岡山県の月の輪古墳は、1953年に、大学の研究者と延べ1万人に及ぶ地元の人々が共同いて発掘調査に取組み、大衆的な古代史・考古学の生きた体験学習が行われたことで一躍有名になった。この事実を記録した『月の輪古墳』は、一説には500万人の人が鑑賞したと言われています。(公開年1954年、監督:荒井秀朗、制作国:日本、時間:29分、製作:月の輪古墳製作委員会)
・シネマトリップ『映画「月の輪古墳」から始まる旅』
「当時発掘に加わった中学生、映画関係者のその後、そして現在岡山の中山間でまちづくりに取り組む若者を訪ねながら、月の輪古墳からうけつぐものは何かを問いたい」との思いから始まった。(公開年:2014年、監督:小川孝雄、製作国:日本、時間:60分、出演:角南勝弘、藤井裕也、藤沢市の皆さん)
【お問合せ/ご予約】
・[勝山カレッジプロジェクト]
〒717‐0013岡山県真庭市勝山53-1真庭市勝山振興局内 TEL.0867-44-2607
・[シネマニワ] メール.cinemaniwa@gmail.com TEL.080-3103-2848
2017.03.07 | | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
« | HOME | »
Author:cinemaniwa
映画を発進、真庭から
シネマニワとは岡山県北の真庭で映画の上映、製作をしているグループです。
■映画『紅葉』(2008年)
■映画『ひかりのおと』(2011年)
■映画『新しき民』(2014年)
□シネマニワ FACEBOOK
□シネマニワ TWITTER
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |